

~ 大谷地底探検と大谷エリア散策~
2020年7月10日(金)OHYA UNDERGROUND <午前コース>
☆━┳━┳━┓
┃Presents
┣━┻━┻━☆
┃ LLPチイキカチ計画
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
栃木県宇都宮市の大谷地域には魅力的な地下空間が広がっています。
普段は立ち入り禁止の大谷採石場跡地で繰り広げる
「真の暗闇体験」「地下クルージング」「地下空間探検」
ただ見てまわる観光ではなく、「ここでしかできない体験」魅力的な旅にご案内致します。
....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... .....*....*.....*.....*....*.....*....
....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*....*.....*.....*.... *.....*....
ホームページからの申込みをお願い致します。
お名前・住所・電話・メールアドレス・(同行者様名・年齢)が必要となります。
ドメイン設定(受信拒否設定)をされているお客様へのお願い
弊社からのメールは「enishi1@enishi-travel.jp」で届きます。
「enishi1@enishi-travel.jp」からのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除して頂いただくか、又は弊社ドメイン『enishi-travel.jp』を 受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。
- 日程
-
2020年7月10日(金)
- 時間
-
■OHYABASE
9:15集合 ⇒⇒⇒ 12:30解散予定
- 旅行代金
-
■お一人様 8,500円/人(消費税込)
※参加対象 小学生以上
- 集合場所
-
■OHYABASE
宇都宮市大谷町1240
■バスでお越しになるお客様…関東バス「大谷観音前」 下車後徒歩5分
■お車でお越しになるお客様…OHYABASE前駐車場
※上記住所をgoogle mapに入力すると、「OHYA FUN TABLE」と表示されることがありますが、敷地建物を共有するレストランですので、そちらを目指してお越し頂いて問題ございません。
- 募集人員
-
定員14名様⇒ ボート乗船時のソーシャルディスタンス確保のため、現在10名様とさせていただいております。
※定員人数に達し次第締め切りとなります
- 持ち物
-
■動きやすく、脱ぎ着し易い服装。
■地下空間は年間通して気温5~10℃となります。ライフジャケットを着用致しますので、ウィンドブレーカー、薄手のダウンやフリース素材等の防寒着を各自ご用意下さい。
■履物について
①採石場跡地や、大谷エリアを1km強、歩きます。
歩き易い靴でお越しください。
②長靴を無料レンタル致します。ご持参頂いても結構です。
22cm、又は28cm以上の長靴は数に限りがある為、事前にお知らせ下さい。(お申込みフォーム内の備考にご記入願います。)
21.5cm以下の方は御用意がございませんので、御持参下さい。
■旅行代金に含まれるもの
行程表に表記のガイド アクティビティ、保険代
■旅行代金に含まれないもの
行程表にないツアー開始前・終了後の交通費、各飲食代、他個人的費用
■受付/1名様から可
※コース表に記載されているお時間は目安であり、交通事情・天候などで変更になることがあります。
誠に恐れ入りますが、本メールは、お問合せ受付となりますので予めご了承くださいませ。
※自動送信のご連絡後、ご案内のお電話またはメールを以てご予約確定となります。
ドメイン設定(受信拒否設定)をされているお客様へのお願い
弊社からのメールは「enishi1@enishi-travel.jp」で届きます。
「enishi1@enishi-travel.jp」からのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除して頂いただくか、又は弊社ドメイン『enishi-travel.jp』を 受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。
☆大谷エリア散策
2020年7月10日(金)
9:30 出発
徒歩にて大谷エリア散策。(600m程度)
10:30 地底湖へ移動 周辺の里山をハイキング。(500m程度)
11:10 地底探検クルージング
12:30 OHYABASE到着 解散

■旅行企画・実施
えにしトラベル 本社営業所
栃木県知事登録旅行業第2-677号総合旅行業務取扱管理者: 須藤 香 えにしトラベル(株式会社ファーマーズ・フォレスト)
〒321-2118 宇都宮市新里町丙254番地(道の駅うつのみやろまんちっく村内)
担当者の説明に不明な点があれば、旅行業務取扱管理者(当営業所での取引責任者)にご質問ください。